下手の物好き

|

日頃の撮影記録やのんびりと気分的に開発してる誰得ツールの制作記録など

2013-05-11

出発時機表示器が完成

相変わらず進みが悪い 中央線ATOS だが、運用の調査に合わせて周りのパーツを作り始めている。 最初に完成したのは「出発時機表示器」。運輸指令からの指示を列車無線と合わせて乗務員に情報伝達を行うシステムだ。   […]

記事を読む »

2013-01-31

中央線 架線支障による行き先変更

今日の昼過ぎ、国立〜西国分寺の線路沿いに建設中のマンションの足場と防護ネットが崩れ、付近を走行中だった青梅特快に覆い被さる事故が発生。 快速に防護ネット倒れかかる 一部不通  – NHKニュース 足場が倒れた […]

記事を読む »

2013-01-09

アルファ・リゾート21の中央線試運転

数日前に豊田車両センターへ来ていた伊豆急行の2100系「アルファ・リゾート21」R-5編成が、中央線で試運転をするということで、ここのところずっと鉄分不足が続いていたこともあって出撃した。   最初は西荻窪から […]

記事を読む »

2012-07-26

OS X 10.8 Mountain Lionの起動ディスクの作り方

OS X 10.7 Lion の登場から約1年、日本時間の7/25 22時頃から、新しいバージョンとなる「OS X 10.8 Mountain Lion」の販売が AppStore で始まった。 前回の Lion のとき […]

記事を読む »

2012-06-29

うるう秒の表示

2009/1/1以来、3年半ぶりとなる「うるう秒」の挿入が 2012/7/1 8:59:59 のあとに行われる。 しかしパソコンのシステム時計ではいつも通りに 9:00:00 になってしまって面白くないので、「8:59: […]

記事を読む »

2012-06-18

加茂花菖蒲園に行ってきた

菖蒲が満開とのことだったので静岡県の掛川にある「加茂花菖蒲園」へ撮影に行ってきた。   場所は4月に開業した新東名高速道路の「森掛川IC」を下りて車で約10分のところ。 大きな地図で見る 鉄道では掛川駅から天浜 […]

記事を読む »

2012-06-07

(仮) 中央線ATOS 制作中

「(仮) 中央線ナビ」の制作を開始してから早1年。 作り始めた頃はもっと気軽に考えていたが、制作するに際して色々なことを調べるとどれも奥が深く、ゴールは遠のく一方だ。   今年の4月からは信号の位置を調べる実地 […]

記事を読む »

2012-05-27

東京スカイツリーに上ってきた その3

東京スカイツリーに上ってきた その2 からの続き。 天望回廊から天望デッキ345に戻ってきた。 西の空を見ると太陽が沈み始めていた。なんとなく雲に近い気がする。 まもなくして太陽が雲に隠れてしまったので夕日に染まる街は見 […]

記事を読む »

2012-05-27

東京スカイツリーに上ってきた その2

東京スカイツリーに上ってきた その1 からの続き。 新宿方面をズームで撮ってみたが、モヤがかかっていて薄ら見えている程度だった。 ここまでは「フロア350」から撮っていたが、ここから下のフロアに下りてみる。 階段横にあっ […]

記事を読む »

2012-05-27

東京スカイツリーに上ってきた その1

5/22(火)に「東京スカイツリータウン」が開業し、最初の日曜となった今日、混雑覚悟で行ってきた。 地下鉄の「押上駅」は開業日に合わせて<スカイツリー前>の副駅名が導入され、東武線の「とうきょうスカイツリー駅」とともに東 […]

記事を読む »